カリキュラム2025

この度はご検討いただきありがとうございます。

CubiKの授業は、講師一人が複数生徒へ教える集団授業のスタイルを採用しています。

プリント学習だけによる詰め込み教育をするのではなく、なぜそうなるのかを理解することに重きを置いています。

中学生の授業では、基礎的な内容をまずは行い、それぞれの習熟度に合わせて適切な課題を与え、学力の向上を図っています。

やる気のある生徒がしっかり深く学べる環境へ

 通常の授業内容についていけなかったり、宿題をできなかったりと授業時間内で理解が不十分な子どもたちへのフォローが大切だと考え、令和7年度からは「水曜のナレッジタウン」として、塾の宿題や自主学習をできるように塾場を開放する日を設けました。これにより、通常の授業ではわからなかった内容を個別に教えてもらえる体制を整え、集団としての学びを深める環境を構築しています。

今後は学年を超えて生徒たちが集まり、互いに教え合う環境を作りたいと考えています。高校生は難しい問題に対してじっくりと考える時間を持つことが重要です。この時間を使って仲間や講師とディスカッションし、1つの設問からより深く理解することによって、問題解決能力をもった人材の育成をしたいと考えています。


授業時間

==1コマ90分授業==

中学生対象授業

原則18:00~19:30

 

高校生対象授業

原則20:00~21:30

 

水曜のナレッジタウン(無料講座)

水曜日の18:00~21:30

 

詳細は時間割をご覧ください。

 

入塾金・テキスト代

  • 入塾金

ありません!!

  • テキスト代

全学年一律 1科目ごとに2500円です

塾の開場時間

塾の開場は原則平日16:00~22:00です。最下部にある開塾日一覧をご覧ください。

 

テスト期間中などに生徒の要望があればこの時間以外にも開場することも可能です。

 

これまでも学校が半日授業になる定期テスト当日に12:00から開場してテスト対策をしたり、日曜日に朝から晩まで開場することもありました。

 

どうぞその都度ご相談ください。 



季節講習について

最近学校の休み期間が短くり、予定を合わせることが難しくなったため、従来の塾生全員参加型の季節講習は行わないことにしました。

その代わり夏期休暇、冬期休暇中に、学校の宿題等を講師(主に塾長である中村)がサポートする「勉強会」を開催します。
「勉強会」は各学年目安に時間帯を決め、無料で実施します。「勉強会」は任意参加としますので、予定が合うときに参加してください。

なお、この期間中も通常のクラスも並行して行っています

授業料

苦手科目がある生徒は、その多くが前年までの授業内容につまづいています。
一方で得意科目がある生徒は、上の学年の授業内容を受けたほうが受験を考えたときに有利となるケースがあります。

そのような生徒の学力の実態に沿うことができるように、今年度より、学年別のコマ割りではなく、学年に関わらず科目ごとに受講できるように改変しました。

時間割表には目安の学年(『新中学1年 英語』など)が記載されていますが、希望する生徒は学年によらずどの科目も受講できます。

また多くの授業を受けたい生徒のために、週に授業を3つ以上の場合、その授業料に上限を定めました。

 

コマ数 小学生 中学生

高校生

1コマ 6,000円 7,000円 8,000円
2コマ 12,000円 14,000円 16,000円
3コマ以上 18,000円 18,000円 21,000円

同一年度にて兄弟姉妹が在籍している場合2人目から、1人につき2,000円割引いたします。  中学生・高校生で1科目受講する場合(数学のみ・英語のみといった場合)、10,000円となります。  小学6年生が全コースを受講する場合は、14,000円となります。 



授業風景

試験週間に数学の質問に答えたときの動画です。

令和7年度募集要項

ダウンロード
令和7年度募集要項です。
令和7年度募集要項ver2025.3.20.pdf
PDFファイル 1.2 MB
ダウンロード
開塾日一覧ver2025.3.pdf
PDFファイル 152.5 KB
詳細は開塾日一覧ver.2025.3.pdfをダウンロードしてください
詳細は開塾日一覧ver.2025.3.pdfをダウンロードしてください